労働時間が長くなるほど、労働者の仕事満足度が増すらしい

労働時間の長さ

いま、はてブでちょっと話題になっている「なぜ人々はメンタルヘルスを毀損するリスクを冒してまで長時間労働してしまうのか ― 仕事満足度とメンタルヘルス、労働時間に関する検証 ―」を読んでみました。

精神疾患の患者数が、1996年の189万人から、2014年には318万人と1.7倍に急増しています。メンタルヘルス対策は大切だけど、こんなことが起きているよという問いかけから始まります。

本人の意思で自ら長時間労働をしている場合もある。仕事が好きだったり、昇進を望んでいたりして長時間労働をしているケースでは、メンタルヘルスが毀損することはない可能性も考えられる。
引用元:http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/16e037.html

その人単体ならいいのですが、会社という組織で考えると、周りの人への影響が問題です。わたしのチームにも、いわゆるワーカホリックな人がいました。きっと仕事が好きだったと思うのですが、同じ担当を受け持つ「もうひとり」の人が巻き込まれてしまいました。

人事からも圧力がかかり、勤務時間を減らすよう上司として話してみるものの改善せず・・・本人がメンヘルでなくても、周りを巻き込んでしまうというのが、一番問題です。

週当たりの労働時間が55時間を超える辺りから、仕事満足度が上昇していくことが観察される。つまり、労働時間が長くなるほど、仕事がおもしろくなり、仕事から得られる非金銭的な満足度が上がっていく様子が観察できる。
引用元:http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/16e037.html

引用元のグラフを見ると、40時間から55時間まで緩やかに仕事満足度が下がって、55時間から80時間に向けて上昇しています。週40時間だとして、80時間働くと倍。その80時間がもっとも仕事満足度が高いという結果です・・・土日も働いてる、ランナーズハイ状態かも。怖っ。

ワークライフバランスとの関係

この話と対で考えないといけないのが、ワークライフバランスです。このワークライフバランスを論じるとき、こんな話があります。

「仕事が好きなひとは、バランスなんか考えない」

会社員よりも、フリーランスだったり、独立起業した人などが、よくこういうことを言います。ここまでが仕事で、ここまでがプライベートとか考えない、いつも仕事とプライベートがごっちゃだというのです。わたしもフリーランス経験者ですので、この気持ちもよく分かります。自分のやりたいように、勤務時間も働く量もで調整できるなら、80時間超えても平気です。夢中になってしまい、疲れも感じません。

要はどういう環境で、この労働時間「働く」のかが大切です。本当はワークライフバランスを無視して、夢中で「健康的に」働ける人こそ幸せで、やりたいことができていると思うのですが、日本で何%いるかですよね。

多くの人は、日曜日の夕方になるとなんとなく憂鬱になったり、金曜日の夜が異様に楽しかったりするわけで、そういう状態で働けば働くほど楽しいという状態は、やはり危ないです。最高で3か月休まず働いたとき、どこか習慣化していく感じが怖かったことを思い出しました。

わたしが最もお世話になった転職エージェント→   リクルートエージェント

35歳以上の方のための転職支援サービス
日本全国3万人の経営者にあなたの職歴をダイレクトに打診!



元リクナビNEXT編集長が作ったミドル世代専門の転職支援サービスです。求人を公開していない企業の経営者に、匿名で経歴情報を売り込むことで、あなたの活躍可能性が格段に広がります!






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

35歳転職限界説を突破して2回内定をGet、5つの会社を渡り歩いたジョブホッパー。人生トータルでは日系・外資系企業合わせて8回内定。ムダに転職活動経験が豊富で、転職エージェントを11社利用する。マネージャーとして面接官の経験もあるため、採用する側の論理も理解している。転職完全ガイド(晋遊舎)という本に、わたしの転職ノウハウが掲載される。