「企業名」で会社選びをする転職活動は、何歳まで許されるのか?

会社選び 企業名

転職活動をしていると、どうしても「企業名」が気になります。

有象無象な中小企業よりも、誰もが知っている、自分も分かっている、家族や友人に自慢できる「有名企業」に入りたいという人がほとんどだと思います。そういった「企業名」だけで会社を選ぶ転職は、何歳まで許されるのでしょうか?わたしの転職経験から、考えてみます。

企業名での転職は35歳が目安?

もし自分がまだ20代と若くてポテンシャルがあり、能力があると感じているならば、「企業名」で会社を選ぶでしょう。わたしも20代後半の頃は、割とそういうところがありました。自分自身が会社を「選べる」立場にあるように思えて、強気な転職活動をしていました。

ところが30代・・・特に35歳を超えると、景色がだいぶ変わります。自分では「イケる」つもりでいても、書類選考がとにかく通りません。手応えのあった面接も、なぜか不合格になることが増えます。あれだけ「企業名」で選んでいた転職も、落ち続けると軌道修正せざるを得ません。企業研究をして、中小企業でもいいところという選球眼が身に着くようになりました。

40代になると、有名企業はリストラが始まる世代でもあります。友人や元上司が「有名企業」に居て、コネ入社ができるならば話は別ですが、スクラッチで転職活動を始めると会社名での企業選びは本当に厳しくなります。

ただ、こういった年齢の話は転職市場全体のお話です。個別企業で見ると、全くこの法則が当てはまりません。30人の部下をまとめて欲しい40代の管理職経験者が欲しいという求人もありますし、個別で見ると一般論は全く通用しません。ただ確率的には、35歳転職限界説が崩れていてもやはり「企業名」で転職はしづらくなります。

もうひとつある景気の問題

どんなに若くても、どんなに能力が高くても、景気の波には勝てません。そもそも求人が出てこなければ、転職活動のスタートラインにすら立てません。不景気に転職活動すると、「企業名」で探せるほどの求人がなく、名前で会社選びは難しくなります。

ただ、景気は日本全体の話ですが、こちらも個別企業で見ると景気に関わらず成長していたり、増収増益を毎年更新しているような会社もあります。ピンポイントでは何ら問題はないのですが、複数の会社の中から企業名だけで選ぶという環境は整っておらず、年齢も能力も関係なく景気の波には勝てません。

結論

35歳転職限界説が崩れているとはいえ、「35歳」という年齢は名前で会社を選ぶ転職活動の節目になるとわたしは思います。自分では若いと思っていても、年齢というレッテルはまだまだ健在です。

また、自分で転職活動をしていても、何かが違う・・・と思い出すのが35歳を過ぎてからです。わたしも35歳の前と後では、大きく転職活動の質が変わりました。ひょっとしたら20代の頃から、35歳を過ぎた時のような転職活動(企業名重視ではなく、給与条件、働きやすさ、勤務地、福利厚生、仕事の面白さ)をしていたら、もうちょっと人生面白かったかもしれません。

若さで過大評価されていたことも知らずに、どうかしていたなと35歳を過ぎたときに思いました。それだけ若いというだけで強いということは、よくあります。

わたしが最もお世話になった転職エージェント→   リクルートエージェント

35歳以上の方のための転職支援サービス
日本全国3万人の経営者にあなたの職歴をダイレクトに打診!



元リクナビNEXT編集長が作ったミドル世代専門の転職支援サービスです。求人を公開していない企業の経営者に、匿名で経歴情報を売り込むことで、あなたの活躍可能性が格段に広がります!






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

35歳転職限界説を突破して2回内定をGet、5つの会社を渡り歩いたジョブホッパー。人生トータルでは日系・外資系企業合わせて8回内定。ムダに転職活動経験が豊富で、転職エージェントを11社利用する。マネージャーとして面接官の経験もあるため、採用する側の論理も理解している。転職完全ガイド(晋遊舎)という本に、わたしの転職ノウハウが掲載される。