わたしが見た・聞いた外資系企業のドロドロ劇
外資系企業は、ドライ、業績悪化するとすぐリストラ、無駄に残業をしない、休みが多い、実力主義、きつそうなどのイメージがあるかと思います。 わたしもそういうイメージを持っていたのですが、今振り返ると日系企業でも同じようなこと…
転職活動中や入社後の悩みに寄り添う
外資系企業は、ドライ、業績悪化するとすぐリストラ、無駄に残業をしない、休みが多い、実力主義、きつそうなどのイメージがあるかと思います。 わたしもそういうイメージを持っていたのですが、今振り返ると日系企業でも同じようなこと…
かなり限られたところでの話ですが、それにしては全く関連性がない外資系企業数社が同じようなことをしていて気になったので記事にしてみました。わたしも外資系企業数社で勤めた経験があるのですが、外資系企業の日本マーケット味方が以…
わたくし、5社ほど会社勤めをしてきましたが、そのうち2社は外資系企業でした。それなのに、英語レベルはTOEIC660どまり。なんとかメールで海外とのやりとりを行うくらいはできましたが、会話はビジネスレベルではないですし、…
この記事の中で、経営陣の意思決定に対して “ギモン” が投げかけられています。 打つ手がことごとく裏目に出ているのは偶然というよりも、現経営陣の意思決定に問題があるというのが外食業界の認識だ。例え…
今回の記事も実は、リクルートエージェントを運営しているリクルートキャリアの「転職世論調査(27ページの資料)」の冒頭部分にあったものです。 冒頭部分の特集は、「英語」。実際にリクルートエージェントを使っている、サラリーマ…
「英語」 ができないのに「外資系企業」 に転職すると、どうなる? というタイトル、実はわたし自身のことです。 そもそも「英語」ができないってなに? 「英語」ができないって、人それぞれですよね?例えば、わたしは典型的日本人…