「英語」 ができないのに「外資系企業」 に転職すると、どうなる? というタイトル、実はわたし自身のことです。
目次
そもそも「英語」ができないってなに?
「英語」ができないって、人それぞれですよね?例えば、わたしは典型的日本人の発想ですので、
「TOEICは660点、英語は読めなくもない、メールならなんとか返事もできる、ビジネス会話は厳しめ、言っている事は何となくわかる」
そんな英語のレベルですが、外資系企業には英語力バリバリの人が大勢いるので、それはそれは肩身が狭いです。よって「英語ができない」といつも思ってます。
ところがみなさんもご存知のとおり、アメリカ人などに「日本語できるか?」って聞くと、「こんにちわ!」レベルにも関わらず、できます!という人がたくさんいます。外人の語学力は自己採点が甘く、日本人の自己採点は辛い・・・みなさんも、そう思われているのではないでしょうか?
「できると思っている人は英語の実力がつく、できない人と思っている人はいつまで経っても英語ができない」
これって本当です!できると思っている人は英語をガンガン話しますし、それが経験の蓄積になって、最初はめちゃくちゃでもいつのまにか整っているといいますか・・・できない人は話さないから、最後まで経験値が上がらなくて、できないままです。
「通訳」がミーティングや面接に登場する「外資系企業」もある!
わたしが20代で外資系企業に応募した時、それはそれはドキドキしました。
「外人から、英語でどういう質問受けるかな・・・」
前日に英語面接の本を丸暗記し、ド緊張のまま面接室のドアを開けると、


結局、通訳を介した結果、内定をもらうことができました。無事、英語から逃げることができたのです。わたしの知人は、実力で役員クラスまで登りつめたのですが、英語だけは実力がついていきませんでした。会社はそこで、「専属通訳」を雇うという事をしたのです。そこまでやるんだ~って思いましたが、語学以上に仕事の実力を買われたという珍しい経験です。
たまにこういう外資系企業があるので、通訳がいたらラッキーですが、自分の英語力はいつまで経ってもレベルアップしません。
「英語からひたすら逃げる」ヘタレな毎日
最初に書いた「できないと思っている人」にわたしは属するので、経験値はちっとも上がりませんでした。面接でも通訳がいて、ホッとするくらいですから(笑)英会話学校にも行きましたし、ひたすら業務中もリスニングしまくって勉強したりと努力はしたのですが、全くです。
ヘタレな毎日でもなんとかなるんですよね、楽天のような公用語の英語縛りがなければ。ボスは外人、同僚はほとんど日本人みたいな外資系企業も、結構なんとかなります。
どうしても英語が必要!な時も、英語ができる上司に頼み込んで通訳してもらいました。仕事で十分に貸しを作りながらですが(笑)
こういう日々を送ると、「もっと英語ができたらなぁ~」と思うんですが、英語から逃げたら何とかなったので、逃げる妙なテクニックだけ身に付きました。英語でなくてもいますよね?こうやってスルーッと仕事をかわす人。あれの英語版だと思ってください。英語ヘタレです!
面接の時に、英語がどの程度必要かを必ず聞くようにしていた
「会議についていけない」「テレカンだと特に電話での英語が聞き取れない」「同僚は英語ができて当たり前」という環境で、ひとり英語ができないと、これは地獄です。
日本に居るのに、異国の地にいるようです。しかも会社にいる時間は長いので、苦痛な時間はひたすら続きます。そういう事がないように、外資系企業を受ける時は必ず
「英語はどのレベルまで必要か?」
という事を聞いてました。意外と多いなぁ・・・と思ったのが、
「TOEIC730点以上」
って求人に書いておきながら、
「英語が出来たら尚可っていう意味です、入ってからでも勉強してもらえれば」
というものです。もし、求人のコメントだけで応募するのをあきらめていたら、とりあえず応募してみるといいです。書類選考が通ってから確認すればいいだけの話です。
「外資系企業」でおなじみのエージェント、JACリクルートメントが「英語転職.com」というサイトをオープンさせました。この中に「英語転職相談」というコンテンツがありまして、こちらは正当な英語転職ノウハウが書いてあります。わたしの体験談は正当ではなく、裏の道をいくお話です(笑)
いかがでしたか?英語ができなくても逃げ切ることもできますが、とても肩身が狭いですし地獄の毎日です。しかし、ボスが長い休暇を取るとか、服装が自由とか、給料が高いなどのメリットもたくさんあります。英語を真剣に学びたいとおもうなら、英語ができなくても外資系企業へ転職するという手もありかもしれません。
公式サイト:JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)
公式サイト:英語転職.com
わたしが最もお世話になった転職エージェント→ リクルートエージェント
初めまして。私、TBSテレビで情報番組を制作しています。現在、企業の英語公用化に関してリサーチしていまして是非お話をお伺いしたいのですが、メール頂けませんでしょうか? 突然のコンタクトで恐縮ですが宜しくお願い致します。
テレビマンさま
コメントありがとうございます!
ブログの下に問い合わせ欄がありますので、そちらからご連絡頂けますでしょうか?
いろいろな方がいらっしゃるので、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。