転職における「情報感度」という大切なスキル

転職 面接 情報感度

転職で必要なスキルといえば、技術的なスキル、人間的なスキルがあります。

前者の例としては、プログラミングスキル、外注管理ができるマネジメントスキル、プロジェクトマネージャーとしてのスキル、企画立案スキルなど、後者は積極的である、柔軟性がある、コミュニケーション能力が高いといったものが挙げられます。

わたしも面接官として、いろんな候補者の方とお話しした経験がありますし、わたし自身も面接される側でいろいろ試された中で思ったのは、その人自身の「情報感度」の高さというスキルはとても大切だということです。

情報感度の高さはすぐ分かる

面接して5分も経てば、その人の「情報感度」のレベルは分かります。

たくさん情報収集しているな、世の中の流れやトレンドが分かっているな、本やニュースを追っているなとすぐに分かります。自分の職務経歴、得意とする仕事やスキル、この会社に入って何ができるのかなど、いわゆる想定問答の範囲の回答では、あまり情報感度は分かりません。

しかし、想定問答が一通り終わったあと、面接官からの質問タイムになったとき、あるいは雑談になったときなどに、候補者の「情報感度」の高さがむき出しになります。

「あれ?あれだけ饒舌にしゃべっていた人が、急におとなしくなったな」とか、「ん?仕事以外は、あまりアンテナを張って情報収集していないのかな?」

ということがすぐに分かるのと同時に、その候補者の魅力が少しずつ薄れていきます。

「ひょっとしたら、仕事の情報収集もあまり積極的でないのかな」とか、「自ら情報を取りに行くタイプではなく、受け身のタイプの人なのかな」

そんなふうにわたしは、候補者を判断していました。

アンテナを立てられる人、立てられない人

優秀な人を見ていると、苦にすることなくいろんな情報を集めています。

知識をひけらかすわけでもなく、自然に情報を集めています。日頃から情報を集めていると、情報と情報がつながることがよくあり、それは人脈につながることもあれば、企画のアイディアとしてつながることもあるし、仕事の効率化につながることもあります。

情報感度が高い人は、常にアンテナを立てています。だから、なにげない日常からも何か仕事につなげることにできるし、お風呂に入ったとき、トイレに入ったとき、お酒を飲んでいるときでも、アンテナが反応していい仕事につなげることができます。

もちろん情報感度が高く、実践できる人が一番いいのですが、まずは情報感度の高さを面接では見ていました。情報だけ集めて実践できなかったとしても、企画力の高さや考える力はあるかなと思い、面接を合格にしていたこともあります。

わたしが最もお世話になった転職エージェント→   リクルートエージェント

35歳以上の方のための転職支援サービス
日本全国3万人の経営者にあなたの職歴をダイレクトに打診!



元リクナビNEXT編集長が作ったミドル世代専門の転職支援サービスです。求人を公開していない企業の経営者に、匿名で経歴情報を売り込むことで、あなたの活躍可能性が格段に広がります!






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

35歳転職限界説を突破して2回内定をGet、5つの会社を渡り歩いたジョブホッパー。人生トータルでは日系・外資系企業合わせて8回内定。ムダに転職活動経験が豊富で、転職エージェントを11社利用する。マネージャーとして面接官の経験もあるため、採用する側の論理も理解している。転職完全ガイド(晋遊舎)という本に、わたしの転職ノウハウが掲載される。