働き過ぎや過労の向こう側「ワーカーズ・ハイ」になった話

ランナーズ・ハイ

ワーカーズ・ハイとは?

マラソンなど長時間走っていると、だんだん身体がきつくなり苦しくなってきます。ある時点を超えると、今度は苦しさではなく快感を生じることを「ランナーズ・ハイ」と言いますよね?

あの感覚に似た「ワーカーズ・ハイ」という言葉を、聞いたことはありますか? 仕事がきつい、長時間残業が続く、休みがとれない状態が続き、ランナーズ・ハイ同様、身体がきつく苦しくなります。しかし、そういった仕事を続けていると、今度は苦しさではなくむしろ仕事が充実していると感じたり、妙な達成感を味わったりするようになります。

わたしの「ワーカーズ・ハイ」体験

システムプロジェクトのメンバーとして働いていたのですが、あるとき、今のペースではカットオーバーに間に合わないと分かりました。お客様の納期は絶対で、システム移行に失敗するわけにはいきません。当時、わたしが抱える要件はものすごく多かったので、プレッシャーを強く感じていました。

間に合わせるためには、どうしたらいいか?と考えたとき、「大量の時間を投下する」という方法を思いつきました。そこから3か月間、土日も休みなく働き続けました。最初は嫌で嫌でしょうがなかったのですが、次第に苦しさより、少しハイな状態になっていきました。

納期は絶対でしたし、土日も休みたかったのですが、ただただ頑張りました。いつの間にか休まず働くことが習慣化してしまって、休まなくても大丈夫になったのですが、最終的に燃え尽きてしまったのです。カットオーバーというゴールが近づいたとき、会社を辞めたいと思うようになりました。

結局、カットオーバーの翌月に辞表を提出して会社を辞めてしまいました。わたしがラッキーだったのは、うつ状態へと移行しなかったことと、自殺が頭をよぎらなかったことです。むしろ、こんなに大変な思いをして、カットオーバーを迎えたことが自信になり、しばらくはちょっとやそっとのストレスでは折れないメンタルができあがりました。

10年以上経った今でも「よくやったなぁ」と思うのですが、過労による自殺のニュースをみると、ゾッとします。「ワーカーズ・ハイ」も、自分の意思で好きな仕事なら、いいのかもと思ったこともあります。しかし、その先にある燃え尽きであったり、体力的な問題に直面したりするようであればだめです。

働き過ぎや過労が当たり前にならないように、ご自身でコントロールしてくださいね。

努力不要論

努力不要論

中野信子
1,509円(09/13 11:14時点)
発売日: 2014/07/20
Amazonの情報を掲載しています

わたしが最もお世話になった転職エージェント→   リクルートエージェント

35歳以上の方のための転職支援サービス
日本全国3万人の経営者にあなたの職歴をダイレクトに打診!



元リクナビNEXT編集長が作ったミドル世代専門の転職支援サービスです。求人を公開していない企業の経営者に、匿名で経歴情報を売り込むことで、あなたの活躍可能性が格段に広がります!






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

35歳転職限界説を突破して2回内定をGet、5つの会社を渡り歩いたジョブホッパー。人生トータルでは日系・外資系企業合わせて8回内定。ムダに転職活動経験が豊富で、転職エージェントを11社利用する。マネージャーとして面接官の経験もあるため、採用する側の論理も理解している。転職完全ガイド(晋遊舎)という本に、わたしの転職ノウハウが掲載される。